「地域支援プロジェクト~創生する未来~」発足イベントのご案内
2014年11月26日
一般社団法人クラウドサービス推進機構
理事長 松島桂樹
拝啓 平素より格別のご高配を賜り、厚く御礼申しあげます。
このたび「地域支援プロジェクト~創生する未来~」事業を発足致しました。「地域支援プロジェクト~創生する未来~」は一般社団法人クラウドサービス推進機構(CSPA)が中心となって行う地域支援事業です。
この事業ポリシーは以下の2つです。
① 全国各地の中小企業のIT/クラウドの普及、啓蒙を推進する
② 経営に役立つIT/クラウドの利活用推進をサポートし、企業の業績を高める活動
この事業は、クラウドサービス推進機構、経済産業省(予定)、日本商工会議所、全国商工会連合会、全国中小企業団体中央会、中小企業基盤機構関東本部、ITコーディネータ協会などの公的団体と大学など、そして民間のITベンダーなどの企業が、産官学一体となって行います。
具体的には地域ごとにセミナー、講演、IT指導・経営指導などを実施し、企業経営に寄り添った活動を行い、最終的には地域創生実現のサポートを目標とします。
また中小企業の経営者向けの専門Webマガジン「小さな組織の未来学」(日経BP社)と本事業は連携して行います。
つきましては本事業の発足イベントの開催にあたり、下記のとおり、関係各位の皆様にご案内申しあげます。ご多忙の折、恐縮ではございますが、ご出席賜りますようお願いいたします。
敬 具
記
日時 | 2014年12月5日(金)14:00~17:00 |
---|---|
場所 | 〒100-0004 東京都千代田区大手町2-6-2 日本ビル6F 独立行政法人 中小企業基盤整備機構 「TIP*S(ティップス)」 |
アクセス (公共交通機関) | JR東京駅より徒歩1分(日本橋口)東西線大手町駅より徒歩4分(B8a出口より地下道直結) |
問い合わせ先 | 事務局:株式会社ノークリサーチ 担当 伊嶋、木村〒120-0034東京都足立区千住1-4-1-1705 電話03-5244-6691 |
申し込み | souseimirai@norkresearch.co.jp までご連絡ください。 |
主催 | クラウドサービス推進機構 |
後援 | 経済産業省(予定)、中小企業基盤整備機構、日本商工会議所、全国商工会連合会、全国中小企業団体中央会、ITコーディネータ協会、日本情報システム・ユーザー協会、情報処理推進機構(一部申請中) |
協力 | 「小さな組織の未来学」(日経BP社)、株式会社ノークリサーチ |
<参考資料>
【地域支援プロジェクト~創生する未来~について】
この活動は産官学が一体となって、特にすでに企業で導入済であるITをさらに経営に役立つ活用を実践的に普及、啓蒙しながら、全国の中小企業に向けて働き掛けることだ。また「小さな組織の未来学」の地域支援事業を、「地域支援プロジェクト~創生する未来~」として連携して展開する。
展開案としては、地域の中小企業経営の継続戦略、企業活動の活性化に寄与する講演、セミナー、フェアなどのイベントを地方自治体単位(市町村単位)で企画・実施する。そしてポイントは、クラウドサービス推進機構を中心とした公的な団体が、地域の中小企業に働きかけて集めることにある。
<地域支援プロジェクト~創生する未来~の狙い>
① 地域中小企業支援策として、IT/クラウドの利活用の推進・進展による、企業経営の効果効率の向上、企業価値の最適化、“攻めのIT”への転換をサポート。
② 上記に付随し、ITベンダーの地域営業展開の支援を目的として、地元中小企業や地場のITベンダーとのマッチングの“場”を提供。
ベンダーによる中小企業のIT利活用の振興・推進と併せてITベンダーの拡販に寄与する。
③ また、当該自治体にとっては、地域中小企業の活性化による自治体の行政評価の向上と企業誘致に繋げる。
<地域支援プロジェクト~創生する未来~の事業内容>
1.地域及び中小企業支援
(支援事業①) IT/クラウド活用セミナー・イベントの実施
~ 目的・狙い ~
・IT利活用の推進・進展による経営効率/効果の向上
・企業価値の最適化
・地域の活性化による企業誘致など自治体への支援
2.ITベンダー拡販・販促支援
(支援事業②) 地元中小企業、地元ITベンダーとのマッチングの“場”の提供
~ 目的・狙い ~
・セミナー活用によるアプローチ先の開拓
・IT利活用の振興/進展
(支援事業③) 地域マーケティングデータ(地域統計・指標)の作成
~ 目的・狙い ~
・エリア戦略策定のサポート資料・意思決定材料の提供
(支援事業④) ITの利活用状況等に関するアンケート調査
~ 目的・狙い ~
・ 地域中小企業のITの現状・投資意欲等についての調査を実施、地域企業の基礎情報を把握
<地域支援プロジェクト~創生する未来~の運営及び関係団体>
主催:一般社団法人 クラウドサービス推進機構
後援:経済産業省(予定)、 独立行政法人 中小企業基盤整備機構関東本部、日本商工会議所、
全国商工会連合会、全国中小企業団体中央会、特定非営利活動法人 ITコーディネータ協会、
一般社団法人 日本情報システム・ユーザー協会、独立行政法人 情報処理推進機構
(一部申請中)
協力: 「小さな組織の未来学」(日経BP社)、株式会社 ノークリサーチ
「地域支援プロジェクト~創生する未来~」事務局:株式会社 ノークリサーチ 担当 伊嶋、木村
電話03-5244-6691
〒120-0034東京都足立区千住1-4-1
東京芸術センター1705
「小さな組織の未来学」について http://www.nikkeibp.co.jp/miraigaku/
●Webマガジン「小さな組織の未来学」は、中小企業経営者を中心とした小さな組織のオーナー、リーダーに役立つ、深堀りした経営情報を届ける新しいメディアとして2014年3月に公開された。
●「小さな組織の未来学」の目的である「全国の中小企業が元気になれば、日本は再生する」という仮説のもと、今後、地方都市展開として、全国の地方自治体首長と勢いのある地元中小企業の経営者へ取材を行い、地方で挑戦する人や組織、そのノウハウを告知する。
●更に取材・記事掲載の先には、「小さな組織の未来学」に各都市版「小さな組織の未来学@地域版」を立ち上げ、Webとリアルの両面で継続的な関係性の構築を目指す。また、地域の企業、中小企業を対象に、企業の経営や地域の活性化に寄与するイベントを企画・実施する。