2015/07/09『第5回 ものづくりクラウド研究会』

  • by

第5回 ものづくりクラウド研究会』のご案内

平成15年5月吉日

クラウドサービス推進機構

 このたび、クラウドサービス推進機構では、製造業支援SaaS普及協会、ITと生産システム研究会、および経営情報学会IT経営研究部会と連携して、下記の通り、『第5回ものづくりクラウド研究会』を開催いたします。日本ユニシス(株)殿、横川ソリューションサービス(株)殿、サイボウズ(株)社殿のご支援により、下記テーマについて学習、討議して頂ける場をもつことができました。皆様のご参加をお待ち申し上げます。

-記-

日時平成27年7月9日(木)14:30~17:00
場所日本ユニシス株式会社 本社   〒135-8560東京都江東区豊洲1-1-1
http://www.unisys.co.jp/com/honsha.html
テーマ「クラウドによる工場の生産性向上支援」
設備機械(プラント装置やNC工作機械、農業機械、自動車など)のチョコ停やドカ停発生を少なくして信頼性を高めたり、ものの流れを良くして生産工程の効率化を図るということは、工場経営にとって大きな課題です。日常の設備稼働状況データやものの流れの状況データをクラウドに蓄積して、そのデータを分析して、トラブルの予知、予防、更には機械の改良やものづくりのやり方の改善に活かしてゆくことが始められています。最近では、データの収集や解析結果などの表示に供される新たなデバイスも現れてきています。その辺りの事例をベンダー様から紹介して頂き、そのあとで参加者全員でフリーなディスカッションを行って頂く予定です。
参加費無料
キーワードインダストリ4.0、ビッグデータ、データ分析、IoT、生産計画
次第14:30 開会
(1)14:40 【第一部 事例紹介(各20~30分)】
(a)IoTと設備保全  横河ソリューションサービス株式会社
ソリューションビジネス本部 中野俊介 殿
(b)設備稼働データに基づく生産計画の提言 サイボウズ株式会社
新領域事業開発担当 阿部一真 殿
(c)機械学習を用いた障害予測  ユニアデックス 殿

(2)16:10 【第二部 ディスカッション】
~スピーカを交えて、『IoTの普及で設備監視を高度化させ、生産効率向上』~
そんなことは実現できるの? これができないと使えないよ。その様なことはこうすればOK。この様なこともできますよ。・・・などなど


17:00 閉会

その他終了後、希望者にて懇親会(実費割勘精算になります)を予定しています。
是非ご出席のうえ交流を深めて頂ければ幸いです。
申込メールにて、下記アドレスまで懇親会の出欠も含めてお知らせください。
Kazunori.Matsuda@uniadex.co.jp
ユニアデックス株式会社 クラウド・DCビジネス統括部 松田和則【Tel:050-3132-9851】
◆申込締切:平成27年7月7日(水)