https://training.softopia.or.jp/event/20160315/
お手伝いしてます。大垣情報ネットワーク研究会事務局より、2015年度大垣情報ネットワーク研究会、公開講演会開催の御案内を致します。
日時 | 平成28年3月15日(火曜日)15:30~18:00(受付開始 15:00) |
---|---|
場所 | 円相(岐阜県大垣市今宿6-52-18 ワークショップ24、2F) ソフトピアジャパンセンタービル10階・大会議室 |
講演日程 | <第1部> 「IoTをクラウドで加速するIoT通信プラットフォーム”SORACOM”」 IoTプラットフォーム“SORACOM”は、その障壁を低減すべく9月30日に株式会社 ソラコムがリリースした、IoTに特化したモバイルデータ通信サービスです。 本講演の前半では、MVNOとしてデータ通信SIMを提供し、モバイル通信とクラウ ドを一貫して提供、ユーザーコンソールやAPIから通信をコントロールできるIoT プラットフォーム” SORACOM”のサービス概要や事例をご紹介します。IoT本格化 にむけて、安全に、スピーディにIoTシステムを構築するためのヒントをお伝え します。 ・講師 松井 基勝 氏 株式会社ソラコム シニアエンジニア ・講師略歴 2010年、米国アマゾンドットコム社のクラウドサービス「アマゾンウェブサー ビス」の日本国内初のエンジニアとして採用され、様々な企業のクラウドサービ ス導入を技術支援。2015年、株式会社ソラコムの立ち上げに参画。株式会社ソラ コムで、複数のエンジニアリング領域を担当。 <第2部> 「IoT普及の鍵を握るスマート技術動向」 IoT元年の2015年は様々な新技術が導入されました。30万棟以上のビル管理で 利用されるEnOcean環境発電新チップは、バッテリーレスで100m以上の通信を実 現。Windows10はIoT通信規格AllJoynを標準搭載し、RaspberryPi等の小型ボード でも動作します。LLILUMはmbedマイコンでWindowsアプリケーションを動かす新 技術。本講演では、IoT普及の鍵を握るこれらのセンサー、通信、OS、組み込み システム開発といった足回りの技術に着目して、最新動向を解説します。 ・講師 日高 亜友 氏 株式会社デバイスドライバーズ 代表取締役 ・講師略歴 1984年富士ゼロックス入社後、組み込みシステム、ネットワーク、データベー ス、画像処理システムの開発に従事。1999年に独立して株式会社デバイスドライ バーズを設立し、Windows、Linuxのドライバ開発や組み込みシステム開発技術者 への教育を推進。2006年以降、Microsoft MVPを毎年受賞。 <第3部> 懇親会 |
開催時間 | 18:30~20:30 |
会費 | 会員:3,000円、会員以外:4,000円(予定) |
申込ウェブサイト | https://training.softopia.or.jp/event/20160315/ |
※恐れ入りますが、詳細情報につきましては、
メール添付フライヤーPDFファイルの資料をご参照ください。
※ご出欠について3月8日(火)までにお知らせいただきたく、
よろしくお願い致します。